カルボナーラ
カルボナーラをさっぱり作るってどうすればよい?
カルボナーラって、卵とグワンチャーレとパルメザンチーズなどで作ります。
※うちはそんな本格的に作っていません。
このアイテムで、「さっぱり」作るって、難しいと思いません?
そういう要望があったわけではないのですが、この暑い中、イタリアンでもせめて、さっぱりと作れないかと、考えるわけです。
ピザは、チーズと、トマトソース、オリーブオイル。。。イースト菌で膨らんだ生地。
どう、さっぱり作ればよいのだろう?
いや、お客さんは求めていないかもしれませんが、作っている僕がさっぱりしたい!
筆者は、今、猛烈に、ざる蕎麦か素麺が食べたいです。軽井沢の避暑地にて※うそ
イタリアで修行をしているときは、夏が、それほど、暑いっていう記憶がないんですよね。
間借りしている部屋にはエアコンなかっのに。
日陰に入って、窓をあけていると、わりと涼しかったような気がします。
湿気がないんですかね???
冬は、好きなんで、イタリアでも日本でも平気です。
ちなみに僕は8月生まれです。
日本は暑いです。
厨房も暑いです。
それでも休憩中は、クーラーを消して過ごしています。
これが自営業ってもんです。
営業中は、ちょっと、冷やめに、温度を設定しないといけません。
食べると身体の体温が上がりますから。
役所などの28度なんかにしたら、お客さん、きっともうきてくれません。
そうなると、やけに夏場の電気代がめっちゃ上がるんですよね。
死活問題だぞっ。
さて、そろそろ、お仕事しよっと。
コメント