ブログ小麦粉を使わないコースをやってみました。
【グルテンフリーとは】 小麦などに含まれている、グルテンを使用していない料理のことを指します。 昨今では、健康志向の人たちが、小麦粉の特性から、日本人には小麦の消化が不向きであること、その他身体への影響が条件下では不利になるという説から、... イタリア修行での見聞第6回「サルデーニャ島の生活スタート」イタリア修行
【サマータイム初体験】 私は2月頃イタリアに渡りました。 3月にサマータイムという時間軸に切り替わります。 まず3月に時計が1時間早まりますので、朝7時に起きると8時になっています。 私は知らなくて遅刻しました。 ええ!やばい!仕込みせんといかんや... ブログ究極の人参スープの作り方
【衝撃を受けた人参スープ】 私は東京で長らく働いていました。 レストランで働いていましたが、お休みの日はこっそり、お気に入りのレストランで無報酬で研修しに行っていました。中目黒にペティアンというビストロがあり、盛り付けも、お酒にバッチリ合... ブログメニューを考える時に考えていること
写真は2023年10月の月替りピザ、チャレンジピザというカテゴリーのピザです。「カニカマと紅生姜のピザ」です。これが、また、不人気でしたねぇ笑 【メニューの考え方】 メニューには、固定でずっとあるものと、お客様に飽きられないように、変わっていく... イタリア修行での見聞第5回「サルデーニャ島について」イタリア修行
【サルデーニャ島とは】 どこにあるの?とよく聞かれますが、地図上でいうと、コルシカ島の下、シチリア島の左上にあります。 四国より一回り大きいので、島という感覚はないかもしれません。 私は高知県に住んでいますが、四国という島に住んでいるって感... イタリア修行での見聞第4回「命をいただくということ」2005年イタリア修行のこと
【イタリア滞在中にしたこと、研修旅行】 イタリア修行中は、まずホテルに滞在し、歩いていける、料理学校に通いました。 そこでは、料理、ドルチェ、ワイン、イタリア語と至れり尽くせりの内容を教えてもらいました。 短い期間での学習でしたし、イタリア... イタリア修行での見聞第3回「イタリア修行。滞在について、ホテルのことや気候、来て行ったものなど」
【ホテルでの生活はどうだったか?】 ホテルの滞在は、2ヶ月近くだったと思います。 インターネットポイント(ネットができる場所)がホテル内にありましたが、時間制の有料です。 また、日本語が打てないので、アルファベットで検索しても、検索結果が出... イタリア修行での見聞第2回「イタリア修行〜イタリアについてから」
日本で、イタリア研修をお世話してくれる機関に申し込み、現地にも機関の担当者が同行してくれました。2005年当時参加したのは、約16名ほど、全国各地から参加され、料理人以外の方もいました。 【イタリアの景色の美しさ】 イタリアに行くまでの時間は14... イタリア修行での見聞第一「イタリア、料理研修に向けてはじめたこと」
【イタリア修行に行った時期】 私がイタリアに料理研修に行ったのは、2005年でした。 約1年間イタリアに滞在しました。 よって日本にいなかったので、当時の流行歌など、帰国後、見ても全然わからず、奇妙な感じでした。 以下、年代流行さんのサイトより引... ブログなんだかややこしそうに見えるレシピ本の読み方。皆さんはどう読んでいますか?
レシピ本って読むのが億劫ではないですか? 私も料理人になる前はそうでした。 まず、大さじ1とか小さじ1とかがよくわかりませんでした。 今では大さじ1は15cc、15g(固形か液体で微妙に変わりますが、大体15と覚える) 小さじ1は5ccと、理解できて、実際...