サランラップについて

サランラップについて
日本のあるメーカーさんのラップは優秀だと思います。
他の国のラップを使ったことがないので、なんともいえないのですが、イタリアで働いているとき、業務用のラップは置かれていたのですが、ほとんどの職場で、ギザギザ歯のついたケースから取り出されていました。
まず、箱が弱いので水に濡れると、フニャフニャになってしまいます。
よって、ギザギザ歯もゆがみ、あっという間に使えなくなってしまいます。
料理の世界って現場はハードですから、バタバタしていて、水で濡れて台無しになることはよくあることです。
イタリアのご家庭では箱にいれて使っているのかもしれません。
とにかく、じゃあ、ラップをどうやって、カットするんだよ?って話ですが。
そのやり方は
「ちぎる」です。
ぴーって広げたら、カットしたいところを指かナイフで少し切れ目を入れて、ピリーーってちぎるんです。
それをボールなどにかぶせていきます。
タッパー系などは、ぐるぐる巻いて、そして「ひきちぎります」
これは有効です。
ぐるぐる巻いて固定するので、ラップする力が強い。
これ、ラップが冷蔵庫内ではがれて、冷蔵庫くさくしたくない大切なものは、このやり方をしたりします。
きっと、日本のラップはコストをかけているのでしょうね。
ケースはちょっと濡れるくらいでは、フニャフニャになりません。
食品をかって、中の袋を、手であけれるようになっている国は少ないそうです。
ハサミが必要です。
異常なまでに消費者目線の日本。
けど、それが、コストをあげるなどデメリット。
環境問題などに関係していると指摘する専門家もいます。
どうなんでしょう。
僕はどちらの国のラップも使えるんでなんともいえませんw

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次